Registration info |
一般参加者 Free
Attendees
LT発表者(別途エントリ済みの方のみ。こちらでは新規エントリは受け付けておりません) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
JaSST nano とは
小さな小さな、最も発表のハードルの低いJaSSTです。
JaSST(ソフトウェアテストシンポジウム)は東京を始めいくつかの地域で発表を募集していますが、なんだか審査もあるみたいだし、ちょっとハードルが高いという声を耳にします。そこで、誰でも気軽にトークできる小さな小さなJaSSTを始めてみることにしました。
名前は「JaSST nano」です。「こんな気軽でもJaSSTなの!?」という意味合いで名付けました。
1ヶ月に1度、19:00から1~2時間、オンラインで開催します。テーマはソフトウェアのテストやQA、品質に関することなら何でも構いません。レベルとか質とか関係ありません。話したい人が話したいだけ話す、という趣旨です。発表したい人は5分から90分まで好きな時間で申し込んでください。
詳細はおいおい決めていきます。こんなのはどう、というアイデアがあればぜひぜひ教えてくださいね。 (^_^)
質問や希望、意見、アイデアなどは気軽にJaSSTnano/実行委員会の誰かまで。
参加費・方法
- 参加費は無料です。どなたでもご参加いただけます。
- 本ページから参加申し込みください。
- zoom等のオンライン会議ツールを利用します。リンク情報は申し込み後に当ページに表示される「参加者への情報 」に掲載します。
注意事項
- 通信環境やツールのサポートなどは行いません。参加者各自の責任でご対応願います。
- 予告なく、プログラムの変更や日時変更が行われる場合があります。
- 発表者がここだけの話といった内容については心の中だけにとどめてください。
- お世話係軍団は全員手弁当です。不手際などもあるかもしれませんが、広い心で見守っていただけますと幸いです。
プログラム
次のプログラムで進行予定です。
- 開催挨拶 -- お世話係軍団
- リモートワークでも伝わりやすいはじめてのバグ票作成(5分) -- かわくみ
- "映え"を評価する~UXテストの取り組みなの (5分) -- HOLLY(@engineer_holly)
- QA素人がゼロからQA組織を立ち上げるの -- 石橋(@cactaceae)
- TOEIC500点未満だった私がアメリカに赴任してQA組織を立ち上げたの(5分) -- ひでちん(hide_ramen_san)
- 「テストの7原則から学ぶ恋愛のヒントなの」(10分or15分 調整可) -- もがね(@moyashinomegane)
- 10年選手なプロダクトの品質向上に挑むの(5分) -- ren(@ropQa)
- テストケースってなんなの?(5分) -- やまずん@55_ymzn
- 行ったことない新興国で触ったことないプロダクトのQAを2週間で立ち上げたの (10分) -- とく(@tokutaka)
- テストケースを作ってもらうときに気を付けていたことをお話するの(10分くらい) -- ぞの(@yurizono)
- 閉会挨拶 -- お世話係軍団
JaSST イベント行動規範
JaSSTでは行動規範を定めています。 参加者すべてが気持ちよい時間を過ごせるように、参加者の方々はご一読いただき規範に従っていただきますようお願いいたします。